2011年後半にデコパージュ石鹸と出会う。
私とデコパージュの出会いは2011年の夏ごろに友人から教わり、何個か作っているうちに楽しみなデコパージュになりました。
二十歳の頃に新聞社主催の江戸姉様教室に通い、すっかり千代紙の虜になり今思うと千代紙もデコぱのナプキンも紙なので ”ご縁”かなと。デコパージュは石鹸・タイル・シェル・箱に貼ったり運動靴に貼ったりメガネケース、デニムのバッグキャンドルと色々と楽しむことができます。小さい石鹸を手渡した時、幸せな笑顔に出会えたりとても嬉しいのです。大好きな猫達の応援できる事、ライフワークとなりました。
花・動物・景色・など、ナプキン柄の多いことに驚きました。デコパージュに夢中になり、何かできないかと考えていた時に、虹の橋からジュンがささやきました。赤坂はどうかしらと。我が家のかかりつけの赤坂動物病院のことです。 2012年初めから赤坂動物病院に年間通して時季ごとの飾りつけをして、募金集めに協力しています。少し後にちよだニャンとなる会へのデコパージュ石鹸の寄付も始めました。財団法人ちよだニャンとなる会の2月に行われるちよだ猫祭り、秋に行われる獣医学フォーラムにも協力しています。


デコパージュクラフトの取り扱い店
東中野 KO.TO.TAMO.PEVA (ロシアレストラン)
カフェマーケット(鶴川ポプリホール内)
恵比寿西口ちびくろさんぼ(オーガニックカフェ)
ワークショップについて
渋谷スペイン坂 Bio cafe
有料老人ホームケアビレッジしらとり 高齢者ディサービス
サロン・ポポロ(個人のサロン)
柿生子ども文化センター 年に何回かワークショップ開催しています。
ふぁみいゆ ママ達のクラブです
柿生子ども文化センター 工作イベント 小学生対象

デコパージュについて
- ・ケマージュ ・紙ナフキン ・デコレーションペイント・平筆 ・水 ・はさみ
※紙ナフキンは3枚つづりの1番上だけをはがしておきます - 好きな模様のペーパーナフキンをお好みの大きさに合わせてはさみでカットします。
好きな絵柄を合わせるのも楽しいです。 - 筆にケマージュをとり、表面に縦横の両方向に丁寧に塗ります。
用意したペーパーナフキンを自分の好みでレイアウトし貼っていきます。 - ペーパーナフキンがしわにならないように柄の中心から放射線状に空気を押し出すように指でなで付けると綺麗に仕上がります。
- ノリが乾くまで5,6分待ち、もう一度ケマージュを丁寧に塗ります。
- 完全に乾いてから、お好みでデコレーションペイントでラメをつけます。
- 乾いたら仕上げにケマージュを薄く全体に塗り、乾かせば完成です。
ホームズ&ジャルのプロフィール
ホームズ
僕は1991年9月に生まれ、迷子の僕はここの家族になった。
名前はシャーロックホームズのホームズです。
2011年7月6日に20歳で虹の橋へ。

ジャル
1993年9月ごろに家族に加わる。
名前はJ.A.L….Japan Air line!2014 年5月9日に21歳で虹の橋の住人となる。



かわらだみつよのプロフィール
かわらだ みつよ(河原田 実都世)
1951年3月11日 うさぎ O型
干支はうさぎですが、”ねこうさ”だと思います。
現在はグレース16歳♀、ふく7歳の2
猫と暮らしています。
メールアドレス:holmsandjal@gmail.com
